和訳太郎(読み)わやくたろう

世界大百科事典(旧版)内の和訳太郎の言及

【上田秋成】より

…別号に漁焉(ぎよえん),無腸,三余斎,余斎,鶉翁(じゆんおう),鶉居(うづらい),休西など。戯号に和訳太郎,剪枝(せんし)畸人,洛外半狂人がある。大坂曾根崎で私生児として生まれたが,生母が大和国名柄村庄屋末吉家の縁戚,松尾ヲサキであることは確定した。…

【諸道聴耳世間猿】より

…5巻。上田秋成の処女作であるが,和訳太郎の戯名で発表。気質物(かたぎもの)の形式をうけ,15話より成る。…

※「和訳太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む