《哲学用語辞典》(読み)てつがくようごじてん

世界大百科事典(旧版)内の《哲学用語辞典》の言及

【ラランド】より

…フランス伝統の合理主義に立って,進化主義や生の哲学など当代の哲学を批判し,〈理性〉概念の吟味の上に認識や道徳を基礎づけようとした。《科学哲学講義》(1893,1907)や《理性と規範》(1948)などの著作があるが,とくに《哲学用語辞典》(1902‐23)の編者として有名である。【荒川 幾男】。…

※「《哲学用語辞典》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む