唐通事役(読み)とうつうじやく

世界大百科事典(旧版)内の唐通事役の言及

【小笠原一庵】より

…豊臣秀吉が任じていた初代長崎奉行寺沢広高の罷免とともに,1603年(慶長8)4月江戸幕府の任じた最初の長崎奉行となり,法印に叙され,与力10騎をつけられた。長崎在住の明人馮六を登用して唐通事役を設け,糸割符の制定,将軍御用白糸の調達にあたり,正覚寺建立に尽力して長崎の仏寺再興の初めとされる。05年の退任には異説もある。…

※「唐通事役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む