世界大百科事典(旧版)内の《唐類函》の言及
【淵鑑類函】より
…天部から虫豸(ちゆうち)部に至る45部をさらに項目別に細分した450巻より成り,項目には簡単な定義をつけ,数多くの詩・文章作成のための関係用語・文章を集成している。明の兪安期が作った唐までの類書の集成《唐類函》を増補し,宋以後の出典を大量に加え,故事典故の検索に役立つ。【梅原 郁】。…
※「《唐類函》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...