唯物史観の公式(読み)ゆいぶつしかんのこうしき

世界大百科事典(旧版)内の唯物史観の公式の言及

【史的唯物論】より

…このことを勘案して,とりあえず形式的に規定すれば,唯物史観ないし史的唯物論とは,社会的構造とその歴史的遷移に関する唯物論的な把握Auffassungの原理的部門ということになろう。論者たちは,マルクスが《経済学批判》(1859)の序文で与えている定式を〈唯物史観の公式〉と俗称し,これに拠って史的唯物論の大枠を表象するのを常とする。その〈公式〉の概要は以下のとおり。…

※「唯物史観の公式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む