商品切手発行税(読み)しょうひんきってはっこうぜい

世界大百科事典(旧版)内の商品切手発行税の言及

【商品券】より

…今日では商品券は百貨店の商品券のほか,図書券やビール券のような同業者による全国共通に使える商品券や,商店街の共同商品券,あるいはアイスクリーム券などもある。なお商品券には印紙税,さらに指定都市などでは商品切手発行税(地方税)が課されている。ただし印紙税非課税の小額の額面の商品券に限っては,都市などにより商品切手発行税が課されている場合でも,業者により負担され,額面どおりで販売されているケースが多い。…

※「商品切手発行税」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む