商品取扱資本(読み)しょうひんとりあつかいしほん

世界大百科事典(旧版)内の商品取扱資本の言及

【前期的資本】より

…この概念は,資本主義発達史の研究において産業資本と対立する資本類型として,大塚久雄によって提起されたが,マルクスはこれを〈資本の近代的基礎形態〉である産業資本に対して〈資本の大洪水以前的形態〉と呼んでいる。 前期的資本には商業資本高利貸資本があり,前者には商品取扱資本と貨幣取扱資本がある。前期的資本は産業資本と異なり資本の生産過程をもたない。…

※「商品取扱資本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む