商工会の組織等に関する法律(読み)しょうこうかいのそしきとうにかんするほうりつ

世界大百科事典(旧版)内の商工会の組織等に関する法律の言及

【商工会議所】より


[成立の条件ほか]
 商工会議所は,商工会議所法により原則として市を地区とし,その地区内に引き続き6ヵ月以上営業所・事業所等を有する商工業者によって組織され,会員資格を有する者30人以上が発起人となって設立し,地区内の特定商工業者の過半数の同意を得たうえ,通産大臣の認可を受け登記することで成立する。なお,市の商工会議所にほぼ相当する,おもに町村の組織に商工会(1960年制定の〈商工会の組織等に関する法律〉に基づく)があるが,その設立要件は商工会議所と大差ない。全国の商工会の中央組織として全国商工会がある。…

【中小企業】より

…この政策を構成するのは商工会による経営指導,小企業等経営改善資金制度,小規模事業者共済・設備の近代化のための資金融資,設備貸与の諸制度である。経営指導制度の中心は,商工会(1960年公布の〈商工会の組織等に関する法律〉)を中心にして展開されている経営改善普及事業である。商工会等の経営指導を受けた小企業を貸付対象とする無担保・無保証人融資制度として小企業等経営改善資金融資制度もある。…

※「商工会の組織等に関する法律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android