商業殺菌(読み)しょうぎょうさっきん

世界大百科事典(旧版)内の商業殺菌の言及

【缶詰】より

…もう一つの重要事項としては,殺菌までの全工程で内容物の細菌数を極力少なくするよう細菌増殖を抑えることがある。缶詰の殺菌は普通条件での貯蔵で変敗を生じなければよいので,完全な無菌ではなく,商業殺菌commercial sterilizationといわれているが,内容物に細菌が多いと同一条件で殺菌した場合変敗を起こすおそれがあるからである。
[容器]
 今日の缶詰容器は,二重巻締缶の出現により,はんだは胴の接合部(サイドシーム)の外面に使用されるのみで,ふたと底は二重巻締めによって取り付けられるスリーピース缶となった。…

※「商業殺菌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む