善良なる管理者の注意(読み)ぜんりょうなるかんりしゃのちゅうい

世界大百科事典(旧版)内の善良なる管理者の注意の言及

【種類債権】より

…たとえば,百貨店で顧客が,ある型式の電気洗濯機を指し〈これを下さい〉と言った場合,この指定されたものを特定物とみるより,〈この型式の電気洗濯機を1台〉と解すべきであろう。ところで,特定物債権は,債務者は指定(特定)されたその物を給付しさえすれば,問題は残らないから,引渡しをなすまで債務者は〈善良なる管理者の注意diligentia bonis patris familias〉をもって目的物を保管する義務を負うにとどまる(民法400条)。〈善良なる管理者の注意〉とは,ドイツ法にいう,〈取引上要求される注意die im Verkehr erforderliche Sorgfalt〉であって,普通の人を基準とすると解してよい。…

※「善良なる管理者の注意」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む