喜賓会(読み)きひんかい

世界大百科事典(旧版)内の喜賓会の言及

【旅行業】より

…これが現在の(株)日本旅行の創業といわれている。また外国人客誘致と接遇のために,これより先1893年にジャパン・ツーリスト・ビューローの前身といわれる喜賓会(きひんかい)Welcome Societyが設立され,これが現在の日本交通公社に引き継がれている。外国における近代的旅行業の創始者はイギリスのクックで,彼は1841年禁酒会の団体旅行を組織した。…

※「喜賓会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む