営業支援システム(読み)エイギョウシエンシステム

AIによる「営業支援システム」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「営業支援システム」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

営業活動の効率化

  • 弊社では、営業活動を効率化するために営業支援システムを導入しました。
  • 営業支援システムを活用することで、営業担当者の訪問スケジュール管理が容易になりました。
  • 新たに導入した営業支援システムにより、顧客情報の一元管理が実現しました。
  • この営業支援システムのおかげで、営業プロセスの透明性が向上しました。
  • 最新の営業支援システムを使えば、営業目標の達成がより現実的になります。

データ分析と活用

  • 営業支援システムにより、過去の営業データを分析し、今後の戦略を立てることが可能です。
  • 新しい営業支援システムを導入することで、リアルタイムのデータ分析が行えます。
  • 営業担当者は、営業支援システムを通じて、顧客のニーズをより深く理解できます。
  • データ分析に強い営業支援システムを活用することで、営業の成果が向上します。

顧客関係管理

  • この営業支援システムを使えば、顧客との関係をより良好に維持することが可能です。
  • 新しい営業支援システムにより、顧客満足度が向上しました。
  • 顧客とのコミュニケーションが重要な営業活動において、営業支援システムは欠かせません。

営業チームの連携向上

  • 営業チーム全体の連携を強化するために営業支援システムを導入しました。
  • 営業担当者同士の連携を強化するために、営業支援システムが役立ちます。
  • 営業会議の効率化にも営業支援システムが大いに貢献しています。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android