四大工業地域(読み)よんだいこうぎょうちいき

世界大百科事典(旧版)内の四大工業地域の言及

【工業地域】より

…また,それらを含み,北関東から東海,瀬戸内,それに北九州に及ぶいわゆる太平洋ベルト地帯に9割弱が集中している。同地帯の北九州は,かつて四大工業地域(帯)の一つに数えられていたが,第2次大戦後鉄鋼業などが他地域に流出したため著しく地位が低下し,大工業地域の座から脱落している。三大工業地帯はいずれも大都市地域であるが,そのうち,京浜の規模が最大である。…

※「四大工業地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む