世界大百科事典(旧版)内の回転ビーム式シーロメーターの言及
【シーロメーター】より
…おもに空港で使用される。広く使用されているのは,回転ビーム式シーロメーターと,パルス式シーロメーターである。前者は,天頂に向いた受光器と,上空に向かって光束を回転させながら発射する投光器とから成り立っており,三角測量の原理から雲底の高さを測定する。…
※「回転ビーム式シーロメーター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...