回顧的証拠(読み)かいこてきしょうこ

世界大百科事典(旧版)内の回顧的証拠の言及

【情況証拠】より

…情況証拠については,要証事実との関連性relevancyが問題とされることが多い。情況証拠は,要証事実の存在時期に対する時間的前後により,予見的証拠,同時的証拠,回顧的証拠に,また,要証事実を推認させる直接性の程度により,近接的証拠,遠隔的証拠に,それぞれ分類することができるが,情況証拠による事実認定においては,論理法則および経験則に反することなく,できるだけ近接的情況証拠を多面的に収集・検討する必要がある。【長沼 範良】。…

※「回顧的証拠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む