図書検索システム(読み)としょけんさくしすてむ

世界大百科事典(旧版)内の図書検索システムの言及

【データベース】より

…スーパーマーケットの売上げ伝票から,客の購入物品の思いがけない組合せ(たとえば〈豆腐を買う客は,牛乳もいっしょに買うことが多い〉)を見つけだせば,営業活動に利用できる。 図書検索システムなどは,大量の情報の集りのなかから必要な情報を探し出すことを中心機能としていて,情報検索(IR)システムと呼ばれる。銀行の自動窓口システムや座席予約システムは,多数の比較的単純な作業をオンラインで高速にこなすことを目標としていて,トランザクションシステムと呼ばれる。…

※「図書検索システム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む