図書館職員養成所(読み)としょかんしょくいんようせいじょ

世界大百科事典(旧版)内の図書館職員養成所の言及

【司書】より

…日本では1903年私立大橋図書館で司書講習が行われたのがはじまりである。また文部省は,21年図書館教習所の名で司書教育を開始し,44年戦局苛烈のため一時中断したが,49年図書館職員養成所の名で復活し,64年には図書館短期大学となり,これが母体となって,80年筑波に図書館情報大学が発足し今日に至っている。他方慶応大学には1951年ジャパン・ライブラリー・スクールがアメリカ図書館人の援助のもとに開講して今日に至っている。…

※「図書館職員養成所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む