固形型オイルフェンス(読み)こけいがたおいるふぇんす

世界大百科事典(旧版)内の固形型オイルフェンスの言及

【オイルフェンス】より

…製油所,油槽所などの油保管施設,タンカーおよびタンカー係留施設における事故による流出油の拡散防止,除去の目的で水域に展張する浮体をいう。〈海洋汚染防止法施行規則〉による規格は,(1)寸法は,オイルフェンスAについては本体部の海面上の高さ20cm以上,海面下の深さ30cm以上,接続部の高さ60cm以上,オイルフェンスBについてはそれぞれ30cm,40cm,80cm以上,(2)単体の長さは原則として20m,(3)安定して海面に浮き,流出した油をせき止めることができる構造,(4)単体の長さ方向の引張強さ3000kgf以上,(5)防油壁の主材料の引張強さ30kgf/cm,(6)素材は耐油性,耐水性,保管状態で変化しにくいものと規定されている。…

※「固形型オイルフェンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む