固有二次曲面(読み)こゆうにじきょくめん

世界大百科事典(旧版)内の固有二次曲面の言及

【二次曲面】より

…係数A,B,……,H′のとりようによっては,方程式を満たす点はまったくなかったり,方程式は1点,1直線,1平面,または2平面を表すこともあるが,これらを除けば二次曲面は,適当な直交座標系を用いれば,次の形の方程式のいずれか一つで表され,かっこ内に書いた名称で呼ばれる。このうち(1)~(5)の曲面を固有二次曲面という(図1)。二次曲面がある点に関して対称なとき,この点を二次曲面の中心といい,中心がただ一つ存在する二次曲面を有心二次曲面という。…

※「固有二次曲面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む