すべて 

固溶体硬化(読み)こようたいこうか

世界大百科事典(旧版)内の固溶体硬化の言及

【合金】より

…合金元素が固溶すると純金属の強さは一般に上昇する。これを固溶体硬化(強化)という。たとえば純金(24金)では軟らか過ぎるので,25%の銅を含む固溶体がいわゆる18金として用いられる。…

【固溶体】より

… 固溶体の諸性質は組成とともに連続的に変化する。固溶元素による結晶の強度の上昇は固溶体硬化(強化)と呼ばれる。合金【伊藤 邦夫】。…

【塑性】より

…降伏を起こすときの応力を降伏応力,あるいは降伏点というが,これは物質固有の量ではなく,熱処理の条件など履歴に依存し,また試料の含む不純物にも関係する。不純物を含むとふつうは硬くなるので,これによる硬化は固溶体硬化と呼ばれている。また降伏は温度に依存し,降伏応力は一般に高温になるほど小さくなる。…

※「固溶体硬化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む