国中地方(読み)くになかちほう

世界大百科事典(旧版)内の国中地方の言及

【山梨[県]】より

…1910年中央本線,28年身延線が全通したほか,29年富士急行電鉄,82年中央自動車道が全通して主要市町および各観光地の近くを通るようになり,東京や名古屋との時間距離が短縮された。
[国中,郡内の2地域]
 山梨県は,自然条件,歴史的背景,都市との結びつきなどから国中地方と郡内地方に区分される。(1)国中地方 富士川流域の甲府盆地とその周辺からなり,四方を山岳で囲まれた典型的なすり鉢状の地形を示し,ほぼ中央に甲斐国の中心をなしてきた甲府盆地が広がる。…

※「国中地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む