国切寺号(読み)くにぎりじごう

世界大百科事典(旧版)内の国切寺号の言及

【寺請制度】より

…以来各藩でもこうした方向が進められ,これをふまえて,幕府は1692年(元禄5)に新寺禁止令を出し,諸宗本山に命じて末寺帳を作成させ,これをもって古跡寺院すなわち寺請寺院を確定した。これにもれた寺院,あるいはこれ以降寺号を獲得した寺院は,檀家を持っていても寺請を行うことができなかったので,宗判権獲得,つまり寺号公認の動きが各地で起こり,なかには国切寺号と称して,領内のみに通用する寺請を認めた藩もあった。寺檀制度【大桑 斉】。…

※「国切寺号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む