国土誌学(読み)こくどしがく

世界大百科事典(旧版)内の国土誌学の言及

【地理学】より

… 一方,地誌学は,特定の地域について諸要素・事象の機能的結合や因果関係を,主として現地調査に基づき,系統地理学的研究成果を活用しながら探求し,さらに互いに類似する,あるいは対照的な地域群の比較考察によって,それぞれの特性を鮮明にするのである。地誌学は,対象地域の選び方によって,制度的に設定された政治・行政区域に即して記述する行政地域誌,国土誌学または邦域誌学Landeskunde(ドイツ語。複数の国々についてはLänderkunde),形態・構造的にまとまった実質的な地域に即した景域地理学Landschaftsgeographie(ドイツ語),あるいは地方誌chorography,山岳誌orography,海洋誌oceanographyなどが成り立つ。…

※「国土誌学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む