国民休暇村協会(読み)こくみんきゅうかむらきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の国民休暇村協会の言及

【国民休暇村】より

国民宿舎と同じく環境庁(当初は厚生省)の指導のもとに設置・運営されているが,宿舎のほかにスキー場,キャンプ場,海水浴場,テニスコート,プール,運動場などの各種レクリエーション施設を併設しているのが国民宿舎と異なる。このうち,キャンプ場,海水浴場,運動場などの公共施設は,国または地方公共団体が整備し,宿舎,ロッジ,スキーリフトなどの有料施設は,財団法人国民休暇村協会が建設し運営にあたっている。国民休暇村の建設資金は厚生年金,国民年金の融資と,日本小型自動車振興会および日本宝くじ協会の助成をうけている。…

※「国民休暇村協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む