国民勤労動員署(読み)こくみんきんろうどういんしょ

世界大百科事典(旧版)内の国民勤労動員署の言及

【職業紹介】より

…すなわち,38年に労働力の質量両面の不足に対処するため職業紹介法の改正が行われ,職業紹介事業は国営に移管された。職業紹介所はその後,国民職業指導所(1941),国民勤労動員署(1944)と名称を変え,戦時労務対策の実施機関の役割を果たした。終戦後,勤労署と呼ばれた期間を経て47年に公共職業安定所が誕生した。…

※「国民勤労動員署」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む