国民川柳会(読み)こくみんせんりゅうかい

世界大百科事典(旧版)内の国民川柳会の言及

【川上三太郎】より

…当時まだ新風の少ない川柳に嫌気がさしたが,吉川英治(柳名,雉子郎)に〈あの壁を僕らで破るのだ〉といわれ,川柳に一生を賭ける決意をする。29年《国民新聞》の選者となり国民川柳会を結成,34年に現在の川柳研究社と改名,以後詩性派と伝統派の接点として後進の育成に努める。50年には《読売新聞》の選者となり,66年川柳家として初めて紫綬褒章を受章した。…

※「国民川柳会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む