《国民栄養の現状》(読み)こくみんえいようのげんじょう

世界大百科事典(旧版)内の《国民栄養の現状》の言及

【国民栄養調査】より

…調査方法としては,身体状況調査(血圧,身長,体重,皮下脂肪厚の測定,血液検査,歩数調査,問診)については集団検診方式で医師,保健婦が測定し,栄養摂取状況調査については栄養士が戸別訪問して各世帯の食事担当者に面接,聞取りをし,食事内容の秤量,記入を指導する方法で実施される。調査結果は《国民栄養の現状》として市販もされている。【豊川 裕之】。…

※「《国民栄養の現状》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む