国民画派(読み)こくみんがは

世界大百科事典(旧版)内の国民画派の言及

【イギリス美術】より

…こうした状況は17世紀に入っても変わらず,当時この国で活躍したのはファン・デイク,ネラーGodfrey Kneller(1646‐1723),レリPeter Lely(1618‐80)など,やはり外来の肖像画家たちであった。しかし,18世紀以降のイギリスの国民画派の興隆は,彼らの存在を無視しては考えられない。
[国民画派の興隆]
 国内政情の安定,経済的繁栄,それに伴う市民社会の発展などを背景として,イギリス絵画は18世紀に入ると飛躍的な展開を見た。…

※「国民画派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む