国民画派(読み)こくみんがは

世界大百科事典(旧版)内の国民画派の言及

【イギリス美術】より

…こうした状況は17世紀に入っても変わらず,当時この国で活躍したのはファン・デイク,ネラーGodfrey Kneller(1646‐1723),レリPeter Lely(1618‐80)など,やはり外来の肖像画家たちであった。しかし,18世紀以降のイギリスの国民画派の興隆は,彼らの存在を無視しては考えられない。
[国民画派の興隆]
 国内政情の安定,経済的繁栄,それに伴う市民社会の発展などを背景として,イギリス絵画は18世紀に入ると飛躍的な展開を見た。…

※「国民画派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む