国民精神文化文献(読み)こくみんせいしんぶんかぶんけん

世界大百科事典(旧版)内の国民精神文化文献の言及

【国民精神文化研究所】より

… 研究部と事業部とから成り,研究部には歴史,国文,芸術,哲学,教育,法政,経済,自然科学,思想の9科が置かれ,事業部には教員研究科と研究生指導科とが置かれた。研究部員は所員・嘱託・助手から成り,それぞれ研究題目を定めて研究に従事し,〈《国民精神文化》〉などの逐次刊行物や単行書のほか,古典籍を中心とする叢書〈《国民精神文化文献》〉(1936‐42)を刊行した。事業部の教員研究科では,師範学校を中心に中等学校の教員の思想的研修が行われ,研究生指導科では元左翼の学生・生徒たちへの思想再教育が行われた。…

※「国民精神文化文献」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android