国立パルマ美術館(読み)こくりつぱるまびじゅつかん

世界大百科事典(旧版)内の国立パルマ美術館の言及

【パルマ】より

…コレッジョはサン・パオロ修道院に天井画(1519),サン・ジョバンニ・エバンジェリスタ教会に《キリスト昇天》,大聖堂に《聖母被昇天》の円天井画を描いた。【五十嵐 ミドリ】 国立パルマ美術館は,国立古代博物館とともに,ファルネーゼ家が1583‐1622年に建てた(未完成)パラッツォ・デラ・ピロッタにある。所蔵作品は18世紀にパルマを支配したブルボン家のフィリッポにより,その収集が開始され,19世紀を経て,第2次大戦後には壁からはがされた壁画も加えられた。…

※「国立パルマ美術館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む