世界大百科事典(旧版)内の国立体育研究所の言及
【スポーツ医学】より
…第2次大戦で中断した国際スポーツ医学会は,48年から再開され,オリンピックの年とその中間年の2年おきに行われている。 日本では1924年に国立体育研究所が設立され,スポーツ・体育の生理学,生化学,心理学,教育学的研究が始められた。28年アムステルダム,32年ロサンゼルスの両オリンピック大会で日本の選手が水泳・陸上競技などで活躍することにより,日本のスポーツも大いに盛り上がり,1928年東京,大阪であいついでスポーツ医事研究会が組織され,極東選手権大会やマラソンの大会においてスポーツ医学的調査研究が行われた。…
※「国立体育研究所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」