国連世界人口会議(読み)こくれんせかいじんこうかいぎ

世界大百科事典(旧版)内の国連世界人口会議の言及

【人口】より

…次いで,74年は国連の世界人口年として,世界中の国々が人口問題についての関心と対策の緊急性についての国民の認識を高揚するための地球規模的な努力が展開された。そして,同年夏にはルーマニアのブカレストにおいて第3回国連世界人口会議が開催され,人口問題を解決し,経済的・社会的発展をはかるための指針となるべき,〈世界人口行動計画〉が採択された。 他方,人口増加が近代化に及ぼす阻害的影響についての認識もしだいに浸透し,人口増加抑制のための家族計画を中心とした出生力制限政策がとくに1960年代において多くの発展途上諸国において積極的に実行されるに至った。…

※「国連世界人口会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む