国際グラフィック・ビエンナーレ(読み)こくさいぐらふぃっくびえんなーれ

世界大百科事典(旧版)内の国際グラフィック・ビエンナーレの言及

【スロベニア】より

… このような芸術的伝統を基盤に国際的な催しも行われてきた。特に,リュブリャナ国際グラフィック・ビエンナーレは1955年に初めて開催されて以来,ヨーロッパ,アメリカ,ロシア,アジアなど,80ヵ国以上から4000人をこえる芸術家が参加してきた。また,97年に45回を迎えた国際サマー・フェスティバルにおいては,スロベニア国内をはじめ世界各地から音楽・舞踊・演劇など様々な分野の芸術家が集まり,毎年7~8月の2ヵ月間,スロベニア各地で多彩な催しが行われる。…

※「国際グラフィック・ビエンナーレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む