国際スワップ・デリバティブス協会(読み)こくさいすわっぷでりばてぃぶすきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の国際スワップ・デリバティブス協会の言及

【金融派生商品】より

…日本の大手18行(非公表の日本債券信用銀行を除く)の98年3月末の想定元本は2200兆円を超え,東京三菱銀行の395兆円を筆頭に,富士,住友,三和,興銀の上位5行で70%を占めている。 デリバティブ取引には約200の主要金融機関が加盟する〈国際スワップ・デリバティブス協会(ISDA)〉の標準契約が採用されている。これによると,金融機関が破綻した場合,取引金融機関はただちに債務不履行(デフォルト)を宣言し,取引を一方的に打ち切ることができる。…

※「国際スワップ・デリバティブス協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む