国際ラジオ電信会社(読み)こくさいらじおでんしんかいしゃ

世界大百科事典(旧版)内の国際ラジオ電信会社の言及

【ウェスティングハウス・エレクトリック[会社]】より

…91年には同社の交流システムによる発電所数は350にのぼり,業界内に確たる位置を占めた。通信関係では古くからのライバルGEに立ち遅れていたが,1917年に子会社の国際ラジオ電信会社(のちにアールシーエー(RCA)の母体の一つとなる)を設立し,第1次大戦中連合軍のために無線設備を製作。戦後は20年に同社技師コンラッドの指導のもとに世界最初のラジオ放送局KDKAを設立した。…

※「国際ラジオ電信会社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む