国際ラジオ電信会社(読み)こくさいらじおでんしんかいしゃ

世界大百科事典(旧版)内の国際ラジオ電信会社の言及

【ウェスティングハウス・エレクトリック[会社]】より

…91年には同社の交流システムによる発電所数は350にのぼり,業界内に確たる位置を占めた。通信関係では古くからのライバルGEに立ち遅れていたが,1917年に子会社の国際ラジオ電信会社(のちにアールシーエー(RCA)の母体の一つとなる)を設立し,第1次大戦中連合軍のために無線設備を製作。戦後は20年に同社技師コンラッドの指導のもとに世界最初のラジオ放送局KDKAを設立した。…

※「国際ラジオ電信会社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む