国際ローンテニス選手権(読み)こくさいろーんてにすせんしゅけん

世界大百科事典(旧版)内の国際ローンテニス選手権の言及

【デビス・カップ】より

…1900年,アメリカのハーバード大学生D.F.デービスの発案で,国際親善を深めるのを目的にテニスの英米対抗試合が行われ,その勝者のために寄贈したもの。07年以降ヨーロッパを中心に,しだいにカップ争奪戦に加わる国が多くなり,正式名称〈国際ローンテニス選手権〉,通称〈デ杯戦〉として世界的スポーツ行事に成長した。日本は21年に初参加。…

※「国際ローンテニス選手権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む