国際労働事務局(読み)こくさいろうどうじむきょく

世界大百科事典(旧版)内の国際労働事務局の言及

【ILO】より

…さらに具体的には,〈ILOの厳粛な義務〉として,完全雇用と生活水準の向上,雇用の確保,職業訓練と労働移動の便宜供与,最低賃金・労働時間などの労働条件の改善,団体交渉権と労使協力,社会保障,生命と健康の保護,児童の福祉と出産保護,栄養・住宅およびレクリエーション,教育と職業の機会均等の10項目の促進が掲げられた。
[機構]
 ILOの内部機構として,まず国際労働総会,理事会,国際労働事務局(その略称もILO)がある。総会は,各加盟国から政府2人,使用者1人,労働者1人の代表(これを完全代表制という)と議題ごとの顧問で構成される。…

※「国際労働事務局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む