世界大百科事典(旧版)内の国際報時局の言及
【国際原子時】より
…世界の関連天文台や研究所で独立に運行されている商用型セシウム原子時計やセシウム原子周波数原器(超精密セシウム原子時計)の相互比較結果は,パリ天文台構内にある国際報時局へ送られ,ここでこれらのデータを総合した最終的な原子時が作られている。これが国際原子時である。…
※「国際報時局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...