国際水文学計画(読み)こくさいすいもんがくけいかく

世界大百科事典(旧版)内の国際水文学計画の言及

【水文学】より

…ただし,陸水(河川,湖沼,地下水,雪氷等)の総合科学とされる陸水学,その学会である日本陸水学会(1931創立)は存在している。水文学の研究と教育を促進させるために,ユネスコの国際協力事業として1965年から74年まで国際水文学十年計画(IHD)が実施され,75年以降は国際水文学計画(IHP)に引き継がれた。【榧根 勇】。…

※「国際水文学計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む