国際社会保障基準(読み)こくさいしゃかいほしょうきじゅん

世界大百科事典(旧版)内の国際社会保障基準の言及

【社会保険】より

…第2次世界大戦後のILOの活動は相次いで加盟した発展途上国へ向けての協力に重点が移された。1952年の102号条約をはじめとする国際社会保障基準は,そのような活動の枠組みとなるものである。しかし,発展途上国における社会保険の普及は,まだ近代的産業部門で働く比較的恵まれた人々にしか及んでいない。…

※「国際社会保障基準」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む