国際紛争平和的処理議定書(読み)こくさいふんそうへいわてきしょりぎていしょ

世界大百科事典(旧版)内の国際紛争平和的処理議定書の言及

【ジュネーブ議定書】より

…1925年の毒ガス等の使用禁止に関する議定書がこの名称で呼ばれることもあるが,一般には1924年の〈国際紛争平和的処理議定書〉を指す。この議定書は,国際連盟規約を補完するため,1924年10月2日国際連盟第5総会で採択された。…

【戦争】より

…この戦争制限は,連盟規約では手続上の問題としてとりあげられた。 1924年ジュネーブ議定書(正式には〈国際紛争平和的処理議定書〉)は,国際紛争解決のために戦争に訴えることはもはや許されないとして,侵略戦争一般を禁止したが,諸国の批准が得られず成立しなかった。一定の範疇の戦争そのものを禁止したのは28年の不戦条約(正式名称は〈戦争放棄に関する条約〉)である。…

※「国際紛争平和的処理議定書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む