《土佐国蠧簡集残篇》(読み)とさのくにとかんしゅうざんぺん

世界大百科事典(旧版)内の《土佐国蠧簡集残篇》の言及

【土佐国蠧簡集】より

…なお正明の偉業を継いで,〈蠧簡集〉と称するものに谷垣守編《土佐国蠧簡集拾遺》全7巻,柳瀬貞重編《土佐国蠧簡集木屑》全8巻,武藤平道編《土佐国蠧簡集竹頭》全1巻,武藤平道編《土佐国蠧簡集脱漏》全1巻がある。森芳材(あるいは子森横谷)編《土佐国蠧簡集残篇》は,山内藩士の遠州掛川時代に関する古文書集成であり,土佐国の史料集ではない。【下村 効】。…

※「《土佐国蠧簡集残篇》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む