土地売買譲渡規則(読み)とちばいばいじょうときそく

世界大百科事典(旧版)内の土地売買譲渡規則の言及

【地券】より

…壬申地券と同様に,この地券は土地所有権=納税義務を表示するものであり,所有権の移転ごとに地券の書換えをおこなうべきものとされたが,79年2月からは,書換えのかわりに裏書方式が採用された。80年11月土地売買譲渡規則の制定により,所有権の移転は戸長役場の公証手続によっておこなわれることになったため,地券の裏書は納税義務の移転のみを示すものとなった。そして89年3月土地台帳規則の公布により,地券制度は廃止されて土地台帳制度へ移行した。…

※「土地売買譲渡規則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む