土地改良長期計画(読み)とちかいりょうちょうきけいかく

世界大百科事典(旧版)内の土地改良長期計画の言及

【土地改良】より

…いずれの場合も受益農民たちの申請にもとづく事業であり,また事業によって農民たちに私的利益が生まれるという見地から,受益面積20ha以上の事業は一般に補助事業とされている。1964年の土地改良法の一部改正により,土地改良事業を長期の見通しの上に立って計画的に実施するため,10年を1期とした土地改良長期計画が策定されている。93年度予算から出発した第4次土地改良長期計画では,2002年度までの10年間で農用地総合整備事業,基幹農業用用排水施設整備事業,防災事業,農用地造成事業などに総額41兆円が投入されることになっている。…

※「土地改良長期計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む