土地闘争中の若干の問題に関する決定(読み)とちとうそうちゅうのじゃっかんのもんだいにかんするけってい

世界大百科事典(旧版)内の土地闘争中の若干の問題に関する決定の言及

【土地革命戦争】より

…同時に軍事路線の誤りもあり,中国共産党は国民党の5度目の包囲攻撃に破れて根拠地を放棄,34年10月〈長征〉を開始することになる。この間,毛沢東は富農路線,右翼日和見と非難されたが,左翼偏向を是正するため〈農村の階級をいかに分析するか〉〈土地闘争中の若干の問題に関する決定〉を1933年10月に公布し,明確な階級区分の基準を提示した。これは土地革命の規範的文書で,のちの土地改革時の48年5月と50年8月にも再度補正・公布されている。…

※「土地闘争中の若干の問題に関する決定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む