土月会(読み)どげつかい

世界大百科事典(旧版)内の土月会の言及

【朝鮮演劇】より

… 近代演劇の本格的な胎動は,1921年の東京留学生による同友会巡回演劇団の母国訪問公演に始まる。23年7月には同じく東京留学生による土月会公演があり,以後朴勝喜によってリードされた土月会の公演によって新派劇団は中央より押し出され,〈改良新派〉を標榜して主に地方巡演によって余命を保った。1920年代の演劇界は,商業劇団と土月会の流れをくむ新劇団体,そして左翼劇団体の3グループに分かれた。…

※「土月会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む