圧印加工(読み)あついんかこう

世界大百科事典(旧版)内の圧印加工の言及

【貨幣】より

…【来生 新】
【貨幣の製造】
 金属貨幣はほとんどが鋳造で製造されていたため,コイニングcoiningとは〈貨幣の鋳造〉という意味であった。しかし現在ではコインやメダルなどは圧印加工で製造され,この加工法をコイニングとよんでいる。これは,薄肉の金属円板にポンチとダイ面の模様を圧縮によって写し出す鍛造加工の一種で,金属円板はポンチとダイの間に密閉して加工されるので,材料が外に逃げたり,ばりは生じない。…

【塑性加工】より

…なべややかんの類は薄板をろくろにのせ,へらで押しながら絞って形を作るスピニングという方法によって製造される。貨幣は昔は鋳造された鋳貨であったが,今日では薄板をプレスで刻印して造る鍛造貨幣であり,この加工法を圧印加工coinningと呼んでいる。自動車の外板や内装,ステンレス鋼やホウロウの浴槽などはほとんど薄板をプレスで成形して製造されている。…

※「圧印加工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む