圧条法(読み)あつじょうほう

世界大百科事典(旧版)内の圧条法の言及

【園芸】より

…常緑樹でも,落葉樹でも適用でき,1年枝でも,2~3年枝でも発根させることができる。取木には,高い部分の枝を環状に剝皮し,その部分に発根させる〈高取法〉と,地面に近い部分に出る枝を曲げて土中に押さえて発根させる〈圧条法〉とがある。(e)挿木と挿芽 挿木は木質部が発達した木本類の場合に用い,挿芽は柔らかい芽先を切って挿す方法で草本類に用いる。…

※「圧条法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む