圧歳銭(読み)あつさいせん

世界大百科事典(旧版)内の圧歳銭の言及

【正月】より

…その間,爆竹が打ち鳴らされ,主婦たちは正月のごちそうである餃子作りに精を出す。年が明けると,神々を拝し(接神),四方を拝し,祖先の霊を拝し,年長者に正月の挨拶をし(拝年),子どもたちはお年玉(圧歳銭)をもらう。ちなみに,屠蘇(とそ)を飲む風習は6世紀の《荆楚(けいそ)歳時記》にみえているが,中国では早くにすたれてしまった。…

※「圧歳銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む