圧殺わな(読み)あっさつわな

世界大百科事典(旧版)内の圧殺わなの言及

【わな猟(罠猟)】より

…弓矢,槍,吹矢,鉄砲などによる積極的な猟法に対して,わなは獲物の通り道に設置し,獲物がこれに気づかずに通過する際に捕らえようとする設備である。落し穴,くくりわな,箱わな,圧殺わな,とらばさみなどに分類することができるが,獲物の大きさや習性,立地条件などに応じて,それぞれ多様な変化形がみられ,これらを組み合わせたものがくふうされる。通り道に単純にわなを設置するもの,餌やおとりを置いて誘導するもの,柵を作って誘導路を設けるもの,また,落し穴の底に槍を仕込んだもの,くくりわなでも木や竹の弾力を用いて跳ねわなにしたもの,また箱わなでは小動物用のネズミ捕り式のものから,大型哺乳類を対象とした柵囲いの大がかりなものまで,千差万別である。…

※「圧殺わな」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む